マインドエコーのラーニング・ワークショップ#54
ワールドカフェの問いの作り方講座
〜意味ある結果を生み出すワールド・カフェを企画する〜
【講座の概要】
* ワールド・カフェでは、結果を求めないのだと考えている人もいるようですが、それは誤解です!何のために開催するのか、どんな状態になることを目指すのかを明確にすることが、成功の必須条件です。ですから、ワールド・カフェでどのような問いかけをするかが極めて重要なのです。
* 今回のラーニング・ワークショップでは、ワールド・カフェの問いを考える視点とフレームワークを提供し、演習を通じて問いを作るコツを会得していただきます。
* なお、今回のワークショップでは、ワールド・カフェそのものの体験は行いませんので、ワールド・カフェに参加した経験のある方の参加をお待ちしています。
* ワールドカフェおよび関連手法について多数の著書・訳書があり、実践経験
豊富な香取一昭(マインドエコー代表)が講師を務めます。
【カリキュラム】
〈午前〉
✴イントロダクション&チェックイン
✴ワールド・カフェの魅力と課題
✴ワールド・カフェでできること、できないこと
✴ワールド・カフェに不可欠な要素
✴ワールド・カフェ誕生秘話に込められた成功の条件
〈午後〉
✴目的、目標とアウトカム
✴アウトカムのレイヤー
✴問いを考える視点
✴問いのフレームワーク
✴演習⑴演習問題で問いを考える
✴演習⑵自分の問題で問いを考える
✴問いを生かすために大切なその他のこと
✴チエックアウト
【日時】 2019年6月15日(土曜日)
午前10時〜午後5時
【場所】 akiba
code
〒111-0053,東京都台東区浅草橋5-4-5 ハシモトビル4階
電話 03-5835-0180
https://akibacode.blogspot.jp/p/blog-page_11.html
【対象】 ワールドカフェの経験者で、問いの作り方についてもっと知りたい
とお考えの方。
【定員】 20名
【参加費】 10,000円
【申込方法】
次の情報を添えてmindechoe@gmail.comにメールでお申し込み下さい。
その後参加費のお振込方法をご連絡します。
お名前 :
所属 :
eメールアドレス :
ご連絡先電話番号 :
ワールドカフェ経験の有無 :
【講 師】 香取一昭
マインドエコー代表(組織活性化コンサルタント、ファシリテーター)、FAJ(日本ファシリテーション協会)フェロー、1967年東京大学経済学部を卒業後、電電公社入社。米国ウイスコンシン大学でMBA取得。営業局市場調査担当、ニューヨーク事務所、仙台支店長、グループ会社社長、NTT西日本常勤監査役などを歴任し、学習する組織の考え方による組織変革を推進。現在は、ホールシステム・アプローチを活用した組織変革やコミュニケーション活性化に従事。著訳書に「コミュニティ・マーケティングが企業を変える!」「ホールシステム・アプローチ」「ワールドカフェ」「ワールドカフェをやろう!」「フューチャーサーチ」「俊敏な組織をつくる10のステップ」「ラーニングファシリテーションの基本」など多数。