〜ワールドカフェの企画とファシリテーションのポイント〜
【講座の概要】
* 「ワールドカフェ」は、カフェのようなリラックスした環境で、立場や考え
方の違いを超えて、自由に話合いを行うことにより、新しい気づきやアイディアを得ることができる会話の手法です。
* この講座ではワールドカフェの基本となっているダイアログとワールドカフェの関係、ワールドカフェの原理、プロセス、企画、ファシリテーションなどについて学びます。
* ワールドカフェを体験しながら学びますので、ワールドカフェを経験した
ことのない人でも安心です
* これからワールドカフェを企画しホスト(ファシリテーション)しようと考
えている方に最適な講座です。
* ワールドカフェおよび関連手法について多数の著書・訳書があり、実践経験
豊富な香取一昭(マインドエコー代表)が講師を務めます。
【カリキュラム】
<午前>
イントロダクション&チェックイン
解説1 ダイアログとワールドカフェの概要
演習 対話の重要性を考える
解説2 ワールドカフェの原理とプロセス、活用分野
<午後>
解説3 ワールドカフェの企画とファシリテーション
解説4 問いの作り方
個人演習 問いを立てて、プロセスを考える
グループ演習 問いを立てて、プロセスを考える
チェックアウト&クロージング
【日時】 2016年5月15日(日曜日)
午前10時〜午後5時
【場所】 大橋会館 東急田園都市線『池尻大橋駅』下車、東口から徒歩3分。
〒153-0043 東京都目黒区東山三丁目7番11号
03-3710-8880
http://www.neclivex.co.jp/ohashi/school/access.html
【対象】 ワールドカフェのホスト(ファシリテーター)を目指している方
(ワールドカフェ未経験者でも結構です)
【定員】 20名
【参加費】 20,000円
【申込方法】
次の情報を添えて mindechoe@gmail.com にメールでお申し込み下さい。
その後参加費のお振込方法をご連絡します。
お名前 :
所属 :
eメールアドレス :
ご連絡先電話番号 :
ワールドカフェ経験の有無 :
【講 師】 香取一昭
マインドエコー代表(組織活性化コンサルタント、ファシリテーター)、FAJ(日本ファシリテーション協会)フェロー、ATDジャパン理事、JMRA(日本マーケティングリサーチ協会)研修委員。1967年東京大学経済学部を卒業後、電電公社入社。米国ウイスコンシン大学でMBA取得。営業局市場調査担当、ニューヨーク事務所、仙台支店長、グループ会社社長、NTT西日本常勤監査役などを歴任し、学習する組織の考え方による組織変革を推進。現在は、ホールシステム・アプローチを活用した組織変革やコミュニケーション活性化に従事。著訳書に「コミュニティ・マーケティングが企業を変える!」「ホールシステム・アプローチ」「ワールドカフェ」「ワールドカフェをやろう!」「フューチャーサーチ」「俊敏な組織をつくる10のステップ」「ラーニングファシリテーションの基本」など多数。